京のお伊勢さん「日向大神宮」の楽しみ方 24.03.30  (更新: 

京のお伊勢さん「日向大神宮」の楽しみ方
日向大神宮(ひむかいだいじんぐう)

神社本庁の本宗で「日本国民の総氏神」とされる三重県伊勢市にある伊勢神宮は有名ですが、 ここ京都には「京のお伊勢さん」と言われる京都最古の神社の一つ「日向大神宮」(読み方:ひむかいだいじんぐう)という神社があり、開運、厄除、縁結びの神様として知られています。 鳥居は伊勢神宮のある南東を向いて建てられており、 当時は東海道(現在の三条通り)を行き来する人々の旅の安全祈願など 多くの参拝者で賑わっていました。
場所は人気観光スポットの蹴上インクラインから、 南端、蹴上船溜にかかる大神宮橋を渡るとすぐに鳥居が見えてきます。 さらに鳥居をくぐって東へ10分ほど歩くと日向大神宮にたどり着きます。
日向大神宮のの入り口となる鳥居は京都市の東山区ですが、神社自体は山科区に位置しています。

日向大神宮の歴史

日向大神宮
日向大神宮

日向大神宮は、第23代「顕宗天皇」(けんぞうてんのう)」の時代、5世紀末に 「筑紫の日向(つくしのひむか)」の「高千穂の峰」の神蹟(しんせき)を移して創建されました。

「筑紫」とは現在の九州地方のことで「日向」とは宮崎県の旧国名。
「高千穂の峰」とは宮崎県と鹿児島県の県境に位置する火山のこと。
「神蹟」とは神様が鎮座していた場所、または神聖な場所のこと。

その後、38代天智天皇が神田(神社に付属する田んぼ)を寄進(寄付)、 周囲の神域の山を神体山を「日山(ひのやま)」と名付けたと言われています。 日山は高さ140mあり「日御山(ひのみやま)」「神明山(しんめいさん)」とも呼ばれます。

茅葺屋根の本堂

茅葺屋根の本堂
茅葺屋根の本堂

日向大神宮の本堂の屋根は茅葺になっており、その上に突き出た千木と鰹木が特徴で、京都では珍しい神明造りを見ることができます。

影向岩

影向岩
影向岩

日向大神宮の奥の階段を上がると神が宿るとされる神聖な磐座、影向岩(ようごういわ)が見えてきます。

天の岩戸くぐり

天の岩戸

すぐ近くに天の岩戸(あまのいわと)と呼ばれる岩の洞窟があり内部に祀られている 天照大神(あまてらすおおみかみ)が弟の素盞嗚尊(すさのおのみこと)の乱行に怒ってその身を隠したと言われています。

戸隠神社

岩穴の入口を進んが内部は7mほどの直角に曲がった通路で、出口の手前には 岩戸に隠れた天照大神を追い出した力持ちの神様、 天手力男命(あめのたじからおのみこと)が祀られた戸隠神社(とがくしじんじゃ)があります。
この天の岩戸くぐり(あまのいわとくぐり)は くぐり抜けると開運や厄除けのご利益があるとされ、京都のパワースポットとしても人気です。

境内図

日向大神宮の境内図

画像は日向大神宮の境内図です。

路地情報

日向大神宮(ひむかいだいじんぐう)
日向大神宮(ひむかいだいじんぐう)
路地名 日向大神宮(ひむかいだいじんぐう)
住所 京都市山科区日ノ岡一切経谷町29
最寄駅 京阪京津線・市営地下鉄東西線「蹴上」駅
アクセス 京都市営地下鉄東西線「蹴上」駅から徒歩11分
おすすめの時間 10:00~15:00
※参拝者用無料駐車場あり
※社務所10:00~15:00
(ホームページ http://www12.plala.or.jp/himukai/)

京都旅行はJRと宿泊がセットになった日本旅行の予約サイトがリーズナブルでお得です!お手軽に京都の魅力を体験してください。

日本旅行の予約サイトは
こちら から↓

(※本ページはプロモーションが含まれています。)

  • 広告
  • 広告

近隣の散歩スポット

PageTop

その他のエリア